本文へ移動

釋空満寺とは

本尊・十一面釋空満観世音菩薩

本尊・十一面釋空満観世音菩薩

本山風景

別院風景

玄関天井の字

本山風景

別院本尊

観音霊龍水の湧く御水堂

別院風景

別院観音霊龍水堂

釋空満寺とは、大分県津久見市に本山がある単立の宗教法人です。

現在地に昭和50年より境内整備を進めながら、徐々に建立中です。(現在進行形)
【本尊】十一面釋空満観世音菩薩

【教え】観音信仰を中心とし、日本仏道を実践しながら、やりがい・生きがいを持つ生活実現の為に、


南無釋空満(なむしゃくまん)を念じ、日々感謝の心で暮らしましょう。

南無釋空満
 これが当山本尊の真言です。

意味の概略は、「私たちの住む空間には、仏の教え(仏そのもの)が充満している。」

この教えを感得し、実生活に活かし、幸せな生活を創造することにあります。

【当山の目指すところ】

数多ある宗教界において、当山は「ご飯と味噌汁」の宗教を目指します。

これは、宗教界をバイキング料理に譬えた言い方ですが、色々な料理が並んでいたら、どれも美味しそうなのでみんな食べたくなるのは人情です。

しかし、そんなに食べられるものでもありませんし、毎日食べていたら飽きてきます。これも人間の性分。

そうなった時、日本人なら最後は「ご飯と味噌汁」が一番落ち着くと気付くのです。

この一番落ち着く宗教が日本仏道の釋空満寺でありたいと思っています。

寺概要

■寺院名
釋空満寺
■所在地〒879-2461 大分県津久見市上青江6346-2
■電話番号0972-82-0551
■FAX番号0972-82-0171
■代表者住職 田中誠土
■業務内容
1.一般仏事
2.お悩み相談
3.納骨相談
 
※釋空満寺は会員・信者さんからなる、お寺になります。
その為、釋空満寺では、年間36000円の護持会費をお預かりして運営されています。
釋空満寺の栞
入会の栞(しおり)
 
釋空満寺は十一面観世音菩薩をご本尊する単立の宗教法人です。
当山は、各人の先祖を敬う心を実生活に活かし、
先祖の守護とご本尊の慈悲と智恵をもって、幸せな実生活の創造をめざすものです。
当山は、各個人との摂心(先祖との対話)面接指導を基本とし、
会員信者に限り摂心面接を行うことを掟としております。
このことをご理解いただき、下記のことを承諾の上、
開運星祭申込書に住所・氏名・生年月日等をご記入ください。
 
(1) 入会時には入会金を納める。(事務手続き料として)
(2) 入会時には霊符を受ける。(定められた霊符と家族数によって金額は変わります。以後は毎年二月の星祭時に受ける)
(3) 護持会費を納める。(月額3000円とし年額は36000円、一括・月払い可・世帯単位の会費納付となります)
(4) 摂心面接指導時は、冥加金を奉納する。(手紙・電話等でも指導は受けられます。その際の冥加金も同じく奉納する)
 
      以上、ご不明な点はお尋ねください。
 
 
大本山 津向山 釋空満寺
        郵便番号 879−2461
        大分県津久見市上青江6346−2
        電話  0972−82−0551
        FAX 0972−82−0171
 
釋空満寺 延岡別院
        郵便番号 882−0062
        宮崎県延岡市松山町1231
        電話  0982−33−6502
        FAX 0982−22−0020

交通アクセス

大分県津久見市上青江6346-2
釋空満寺
 
本山
〒879-2461
大分県津久見市上青江6346-2
TEL:0972-82-0551
FAX:0972-82-0171
 
延岡別院
〒882-0062
宮崎県延岡市松山町1232-1
TEL:0982-33-6502
FAX:0982-22-0020
一般仏事
お悩み相談
納骨相談
1
6
6
2
0
8
TOPへ戻る